11月24日戸塚区の舞岡公園に9ヶ月ぶりに行ってみました。以前は丁度福寿草が咲いて
居た頃でした。今回は紅葉のシーズンでしたが、あまり赤くなる木は少なかったです。
でもこの里山の景色は、童謡に出てくるような里山の日本の原風景で癒やされます。
田んぼの横のくねくね道たまらないですね

ツルウメモドキ
クコの実
ヒヨドリジョウゴ
キチジョウソウ(吉祥草)
マユミ
水車小屋の紅葉が綺麗でした。

里山の景色にどっぷり浸かって後ろ髪を惹かれる思いですっかり癒やされてえかえりました
幸いブロ友さんがご親切に地元だからと案内してくださって山草の名前を教えていただき
助かりました。その節はAWさん有り難うございました。
追伸 パソコンが度々変になり絵と絵の間隔を自分ではちゃんと7ミリくらいに開けて
いるのですがいざ送信してみるととんでもない仕上がりになって居て驚くことが
ままあります。どうぞお見苦しいですがお許しください。
おつきあい有り難うございました。
おはようございます。
舞岡公園
いいですね
この曲がりくねった道
いいところに着眼しました。
童話に出てくるような原風景
本当に癒されます。
山草の名前を調べるのもすごい労力ですよね
仲の良いブロ友さんがいて良かったですね。
From: ヒデの気まぐれ撮影日記 * 2020/12/02 05:17 * URL * [
Edit] *
top↑
ヒデさん お早うございます。
早速のコメント有り難うございます。
12月に入り慌ててUPしました。
月日のたつのは年を取ると早く感じるのは私だけでしょうか?
月にたったの2・3回のUPでアップアップ・・・して居ます。
毎日ブログUPなさってるヒデさんやブロ友さんには尊敬しています。
横浜にはこのような自然を生かした里山公園がいくつかあるようです。
中々遠くて行けない我々にとっては憩いの場所でありがたい事です。
From: hg * 2020/12/02 08:01 * URL * [
Edit] *
top↑
hgさん、お早うございます!横浜とは思えない素敵なところですね! 戸塚にこんな公園があるなんて知りませんでした。
癒されますね!!
畑の中にある藁でできたお家。これは藁を干しているのですよね? 小さい頃、祖母の家に遊びに行った時、従兄たちとこんなわらのお家に上って遊んだことを思い出しました。ぬくぬくとした藁の感覚、覚えています。今の子供たちにも体験させてあげたいですね。いろいろな山野草も素敵です!クコの実まだ実が付いているのですね。陣ヶ下渓谷にもクコの木があり実がたくさん付きます。来年はその実を取りに行きジャムを作るのが楽しみです!
こんな自然あふれたところ、大事にしたいですね!!
From: みゅうぽっぽ * 2020/12/02 09:14 * URL * [
Edit] *
top↑
おはようございます
ヒヨドリジョウゴの実何年振りかでこちらで見ることができました、
最近は刈りとられてみることができなかったです、
上の写真懐かしい風景です、子供の頃を想い出しました、
From: igagurikun * 2020/12/02 09:14 *
URL * [
Edit] *
top↑舞岡公園
楽しめたようで本当に良かったですね
季節ごとの風情を是非に堪能されたらよろしいかと思います。
From: 里山のとっとこ * 2020/12/02 09:59 * URL * [
Edit] *
top↑hgさん
hgさんおはようございます。
「舞岡公園」里山の景色を堪能できる癒しの公園のようですね。園内に詳しいお友達のご案内で散策できて良かったですね。
沢山の山野草のご紹介ありがとうございます。どれもみなきれいに撮れていますねね

知らないものばかりで勉強になります。ヒヨドリジョウゴ、ミニトマトかと思っちゃいました

今回もまた楽しく見せて頂きました。ありがとうございます。
From: t-t * 2020/12/02 11:06 * URL * [
Edit] *
top↑こんにちは。
hg様、こんにちは。
舞岡公園、風光明媚な里山の景色がいいですね。
こんなところが、残っているのですねー。
山野草も、私の知らないものばかりです。
・・・・
12月に入り、寒くなってきましたね。
こんなご時勢ですが、風邪など引かないよう、
お身体、ご自愛くださいね。
時間がゆっくりと流れます。
こんな所で何も考えず、
身をまかせて、過ごしてみたいと思います
From: れんげ * 2020/12/02 16:58 * URL * [
Edit] *
top↑
みゆぅぽっぽさん こんばんは
早くのコメント有り難うございます。
やっとUPが出きました.スローで困りものです。
みゆぅぽっぽさんはすぐにUPが出来て余裕ですね。
中々いい里山ですよ今度是非お出かけくださいね。
みゆぅぽっぽさんが行かれた公園にも行ってみたいです。
From: hg * 2020/12/02 19:05 * URL * [
Edit] *
top↑
igaguriさん こんばんは
早くのコメント有り難うございます。
里山の風景に癒やされて来ました。
今はこんな風景は見れないですよね。
子供の頃が懐かしいですね。
igaguriさんの方はまだ里山が残ってるのでは?
ヒヨドリジョウゴなんて始めて知りました。
可愛いですね。
From: hg * 2020/12/02 19:11 * URL * [
Edit] *
top↑
t-tさん こんばんは
早速のコメント有り難うございます。
二度目に行ったのですが季節が違うと又新鮮ですね。
田んぼや水車や古民家など懐かしい所です。
昔は田舎にこんなのがありましたよね?
タイムスリップしたみたいで懐かしかったです。
珍しい山野草も教えてもらって楽しかったです。
又春にでも行ってみたいです。
From: hg * 2020/12/02 19:18 * URL * [
Edit] *
top↑
G&Gさん こんばんは
早くのコメント有り難うございます。
こんな時間を忘れるような景色っていい物ですね?
子供に返ったような気分になりました。
昔は田舎のおばあちゃんのところに行くとこんな感じでしたよね。
写真にはないですが火の見櫓もありました。
又季節を変えて行ってみたいです。
From: hg * 2020/12/02 19:24 * URL * [
Edit] *
top↑
里山のとっとこさん こんばんは
早速のコメント有り難うございます。
いい季節に行って良かったです。
その節は有り難うございました。色んな山草が咲いていて目からうろこでした。
特にヒヨドリジョウゴが可愛くて珍しかったです。
又春になったら行ってみようと思っています。
又よろしくお願いいたします。
コロナに負けずに頑張ってください。
From: hg * 2020/12/02 19:33 * URL * [
Edit] *
top↑
れんげさん こんばんは
早くのコメント有り難うございます。
まるでタイムスリップしたような日本の原風景に癒やされて来ました。
昔はこんなところが一杯ありましたよね。
とても懐かしくて帰りたくなかったです。
山野草もめずらしいのが沢山咲いていました。
又季節を変えて行ってみたいです。
From: hg * 2020/12/02 19:41 * URL * [
Edit] *
top↑
こんばんは。
長閑な田園風景がくねくね道であらわされている感じがしますね。
また秋を感じる植物の実が良いですねー。
この絵を観て、今年確りと植物の実を観ていない事に気が付きました。
もっと自然の流れを感じていないといけないなーと反省し思いました。
里山の田園風景
hgさん
お早うございます
横浜市にある珍しい里山舞鶴公園にお出掛けされたんですね
今回は地元のお友達と散策され晩秋の田圃に沿った小道を歩きながら、色んな
野草の種子を綺麗に撮影され名前を記載されていますので勉強になりました
田圃の中に積まれた稲藁小積、今では見かけなくなった光景が懐かしいです
農道と田圃の写真ですが、前回ブログを拝見した時はお母さんとお子さんが居たような気がしていますが~
出来る事なら古民家に立ち寄ったり、水車小屋への田舎道を歩きたくなりました
今日は寒い朝(14.1℃)ですが、師走の三日になりました
体調にお気をつけられ気合を入れてお過ごしください
From: ぼん天棒 * 2020/12/03 07:32 * URL * [
Edit] *
top↑
さゆうさん お早うございます。
何時もコメント有り難うございます。
コロナ騒ぎで殺伐として居るこのご時世、
こんな景色を見ると癒やされますね。
都会の片隅にほっとするオアシスです。
時のたつのも忘れて山野草に見せられていました。
From: hg * 2020/12/03 07:51 * URL * [
Edit] *
top↑
ぼん天棒さん お早うございます。
何時もコメント有り難うございます。
こんな景色を見るとほっと心が安らぎますね。
都会のど真ん中でもこのようないい所はちゃんと残してくれてるのですね。
憩いの場所になって居ます。
懐かしい草花を見るのも久しぶりでした。
ぼん天棒さんよく覚えて居ますね以前来たときには
女の子とお母さんが田んぼの中を歩いてる絵でした。
コロナコロナでおびえてるこのご時世のどかな景色に癒やされますね。
From: hg * 2020/12/03 08:07 * URL * [
Edit] *
top↑hgさん、おはようございます!
市街地をちょっと外れると、こちらにもこんな
里山の光景が広がります。それにしても、
こんな所をゆったりと歩いているとコロナなど
忘れてしまいますね~いい空気をいっぱい吸う
のがいいらしいので、続けて下さい。
このまま新年を迎えそうで怖いです。
TAKE爺さん こんばんは
何時もコメント有り難うございます。
そちらにはこのような里山はいくらでもあるのでしょうね?
横浜は自然を残した公園が数少ないけどなるべく残してくれてるようですよ。
のんびりといい気分でお散歩が出来ました。
又どこか探して訪ねてみたいです。
From: hg * 2020/12/03 19:27 * URL * [
Edit] *
top↑
いつも素敵な撮影お出かけ、
楽しく拝見させて頂いております。
まさに、癒しの里山の景色。
秋深い模様が、更に、風情がありますね。
自然の中で、深呼吸!!
いいですネ~。
パープルさん お早うございます。
何時もコメント有り難うございます。
早12月お正月もあっという間に近づいて来ましたね。
コロナコロナと大変な日々ですが、のんびりと里山散歩に行って来ました。
コロナ騒ぎが嘘のような風景に癒やされました。
子供頃に戻ったようでした。
一日も早くこのような環境に戻ってほしいですね。
医療関係の皆様には頭が下がりますね。
From: hg * 2020/12/04 07:45 * URL * [
Edit] *
top↑
寒くなってからはまだ一度しか行っていません。コロナ禍のピークが収まってから、再び足を運んでみようかと思います。
里山の自然風景、なかなかのものですねえ。鳥撮りとは離れてゆっくり歩いてみたいなあと思います。
今晩は。
いつもありがとうございます。
くねくね道のカーブの感じが素敵です。
郷愁を誘いますね。
何だかじーんと来ました。
From: さえき奎(けい) * 2020/12/04 21:24 *
URL * [
Edit] *
top↑
AzTakさん こんばんは
何時もコメント有り難うございます。
舞岡公園はAzTakさんのお得意の場所かと思っていましたが?
最近はお見えになって居なかったのですか?
この日も沢山の三脚が並んで居ましたよ。
のどかな田園風景でいいところですね。
又季節を変えて行きたいです。
From: hg * 2020/12/05 17:00 * URL * [
Edit] *
top↑
さえき けい様 こんばんは
コメント頂いて有り難うございます。
何時もただ読みばかりしてコメントしなくてごめんなさい。
毎日とても楽しく拝見して居ます。
この公園は自然を生かして日本の原風景を残してくださってるので、
心にじんときますね。心のオアシスですね。
又季節が変わったら行きたいと思っています。
From: hg * 2020/12/05 17:13 * URL * [
Edit] *
top↑
hgさん、fc2のブログ、記事の保存が出来なくなってませんか?私も出来なくなり甥っ子に聞いたらグーグルを使うとできるよ。と教えてもらいました。ヤフーでできなかったらやってみてください!
From: みゅうぽっぽ * 2020/12/07 09:08 * URL * [
Edit] *
top↑管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From: * 2020/12/07 17:52 * * [
Edit] *
top↑hgさん、おはようございます!
いつもブログへの訪問ありがとうございます。
鳥撮りのフィールドは相変わらずの蜜の状態のよう
ですので鳥撮り外出は自粛をしております。
楽しみにしていただいているのに?大変恐縮ですが、
暫くのご配慮・ご了解をお願いいたします。
TAKE爺さん お早うございます。
了解しました。もう少しコロナが治まったら又再開してくださいね。お待ちしています。
くれぐれもお体ご自愛ください。
From: hg * 2020/12/10 07:48 * URL * [
Edit] *
top↑
hgさん、
美しい絵本を見ているような・・・
素晴らしい里山の風景ですね
童謡がどこからか聞こえてくるような気がします・・・
From: ik * 2020/12/10 15:32 * URL * [
Edit] *
top↑
ikさん お早うございます。
何時もコメント有り難うございます。
昨日の鎌倉と違って素朴な田舎の景色これもなかなかの物ですね。
最近は滅多に見れない景色ですね。
From: hg * 2020/12/11 08:49 * URL * [
Edit] *
top↑