7月9日に近くの蓮池に行って見ました。毎年ブログにUPしているところです、
住宅街にある小さな可愛い蓮池が二つあって第一第二蓮池と呼んでいます。
此方は第二蓮池でピンクの花が咲いています。
丁度見頃で沢山咲いていました。名もない所なのに結構カメラを持ってきていました。
シオカラトンボでしょうか?目の前の手すりに・・・・
そ~と近づいてパチリ!睨みつかれましたがモデルになってくれました。
昨日の雨の名残がいいアクセントに・・・・水玉が可愛いですね!
次の第一はす池は白い花弁の先が少しピンクがあるのですが、もう遅かりし殆ど散って
花弁の先のピンクも消えてしまっていました。
なかなか二つの池の花がいい塩梅に咲いてくれる時ってないものですね?
それでも近くにこんな可愛いのがあって皆さん癒されています。
お付き合い有難うございました。
きれいですね、ハス
三枚目の写真、いいですね
ほのぼのしますね
素晴らしい!
From: れんげ * 2019/07/13 16:54 * URL * [
Edit] *
top↑鵠沼の蓮池
hgさん
今晩は
鵠沼の二つの蓮池ではピンクと白の花が咲き競って見頃でしたね
綺麗な写真を拝見しながら撮影を楽しまれているお気持ちが伝わ
ってきました
ピンクの八重咲きの花、楚々と咲く純白の花、どの花にも見惚れ
てしまいました
水面に影を落として咲く蓮池の光景もいいです
蓮は綺麗に咲いても四日花とか~
花の横で種子が林立していますね
トンボはシオカラトンボとよく似ていますが、身体全体の色が黒い
のでオオシオカラトンボの様です
ぼん天棒も平成30年6月17日(日)に星野村で撮影していました
今日は朝から雨が降りましたが夕方に降り止みました
家の前の電線では巣立った子燕に親燕が餌を運んでいる光景がありました
From: ぼん天棒 * 2019/07/13 20:36 * URL * [
Edit] *
top↑
れんげさん こんばんは
早速に有難うございます。
第一と第二は僅か100mくらいしか離れてないのに、
咲く時期が違うのですね?白い方が早くてピンクが後から咲きます。
一緒だと両方見れていいのに、こっちの思うようには行かないものですね(笑)
From: hg * 2019/07/13 21:14 * URL * [
Edit] *
top↑
ぼん天棒さん こんばんは
早速に有難うございます。
毎年同じところのUPですみません、
何時だかここでツバメの赤ちゃんがお母さんを
待ってったのを撮影した蓮池です。
今回はトンボと亀位でツバメはいなかったです。
今の時期はハスの花がメインですね。
From: hg * 2019/07/13 21:22 * URL * [
Edit] *
top↑おはようございます
もうハスの時期なんですね
すっかり頭から離れていたのでhgさんの
ブログを拝見させてもらい気が付きました
ハスもトンボもうまく撮れていますね
どの写真からも構図をうまく考えて人様か
見てもらう作品ができているように思われました。こうやって感動される写真が撮れるようになるとどんどん撮影が楽しくなるものですね。
From: ヒデの気まぐれ撮影日記 * 2019/07/14 03:53 * URL * [
Edit] *
top↑ひまわりさん、おはようございます!
寸暇をも愛しんでの蓮池散策お疲れ様でした。白やピンクの
花がきれいですね~とくに雨上がりだからでしょうか?なお
一層鮮やかに感じます。近くに小さな蓮池が2つあるのですが、
一方は白一色で、もう一方はピンクと池によっても違うので
しょうかね~どちらの池もカワセミの飛来があるので、雨の日
でも早朝からカメラマンが並んでいます。出先にて( ^ω^)・・・
From: TAKE爺 * 2019/07/14 09:48 * URL * [
Edit] *
top↑hgさん
hgさん おはようございます。
今日も雨ふりの一日になりそうですね。
涼しくてしのぎ易い天気と喜んではいられませんよね。知り合いのトマトを作っている方が、収穫できないと言っていました。農家さんには厳しい天候ですね。
まぁ 毎年撮影にいらっしゃるんですね。
ピンクのハスは満開できれいですね。
白いハスの花が散った後の光景もトンボも興味深くみせて頂きました。
hg様、こんにちは。
お近くに、こんな蓮池があるのですか。
いいですね。
6枚目のピンクの蓮、ものすごく、綺麗です。
トンボちゃんも、うまく、モデルになってくれましたね。
葉っぱに残る水玉の写真、なんか、いいですね。
白い蓮、もう少し、綺麗に咲いていたら、よかったですね。(笑)
ヒデの気まぐれ撮影日記さん こんばんは
何時も有難うございます。
大先生に褒められると恥ずかしいやら嬉しいやらくすぐったい気持ちです。
お陰様で何時もヒデさんの素晴らしいのを見せて頂いて参考にさせて頂いています。
これからもよろしくお願いいたします。
From: hg * 2019/07/14 21:01 * URL * [
Edit] *
top↑
TAKE爺さん こんばんは
何時も有難うございます。
この池も最近まではカワセミが来ていてカメラマンが大勢来ていたとか、
でも最近はばったりカワセミの姿が見えなくなったとか?
ツバメの親子が来てるとか?でも私が行った時はツバメも来てなかったです(笑)トンボと亀さんくらいでした。
この地区の皆さんが一生懸命お手入れなさってここまで育て上げられた見たいです。
From: hg * 2019/07/14 21:10 * URL * [
Edit] *
top↑
t-tさん こんばんは
いつも世話になっています。コメント有難うございました。
ここはt-tさんもご存じかもわかりませんが、藤沢の一駅先の本鵠沼から
徒歩10分位で家から近いので毎年行っています。
でもなかなか両方がいい時って言うのには会えないです。
ピンクの方はまだ当分咲いてるようです。
t-tさんも藤沢までお出かけの時は覗いてみてくださいね。
From: hg * 2019/07/14 21:20 * URL * [
Edit] *
top↑
G&Gさん こんばんは
何時も有難うございます。
そうなんですよ!!家から江の島に行くよりも近くて毎年訪ねています。
あまり知られてないのでゆっくり撮影できます。
ここで飽きたら江の島や鎌倉にも近いので、便利な所です。
もういい加減にベタベタの梅雨が明けてほしいですね?
気分まで滅入ってしまいますね。G&Gさんご自愛ください。
From: hg * 2019/07/14 21:30 * URL * [
Edit] *
top↑
おはようございます、
蓮池にいっぱいの蓮が咲いてましたね、
花や葉が美しい水生植物で皆さんから親しまれてる花ですね、
トンボや葉に水滴など上手く捉えられててナイスショットです、
こちらも咲き始めてるので近いうちに行ってみたいと思ってます、
From: igagurikun * 2019/07/15 09:51 *
URL * [
Edit] *
top↑
igaguriさん こんばんは
何時も有難うございます。
毎日うっとうしい日が続きますね、
7月だと言うのにこちらは23度くらいの毎日です。変なお天気ですね?
ハスの花も白い方はもう散っていました。
お花はなかなかいい時に会えないですね。でもピンクの方は一番いい時でした。これからはそちらが見事だと思います。又楽しみにお待ちしています。
From: hg * 2019/07/15 21:24 * URL * [
Edit] *
top↑hgさま こんばんは
住宅街に蓮池があるなんで何て贅沢なことでしょう。毎年お近くで蓮の
お花見ができるのは羨ましいです。シオカラトンボも居場所を分かって
いるのでしょうね。蓮の葉の水玉で、より一層清浄さが感じられました。
馬頭にも蓮池が何箇所かあります。先日蓮池の前を車で通ったのですが
停めて観る時間の余裕がなくて車窓から眺めただけで心残りでした。
From: fumi * 2019/07/15 22:07 * URL * [
Edit] *
top↑管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From: * 2019/07/15 23:15 * * [
Edit] *
top↑
fumiさん お早うございます。
近くと言ってもやはり二つがいい時には当たりません、
お花は気まぐれでその年によって違いますよね、
そちらにはまだまだ自然が残っているでしょうね?車でちょこっと行けて羨ましいです。
那須の沼ッパラ湿原や福島の駒止湿原に当時良く行きました。
そちらからだと戦場ヶ原が近いのかしら?今一番い時でしょうね?
何時もコメント頂いて有難うございます。
From: hg * 2019/07/16 09:18 * URL * [
Edit] *
top↑
鍵コメさん お早うございます。
何時も有難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。
From: hg * 2019/07/16 09:21 * URL * [
Edit] *
top↑管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From: * 2019/07/16 09:30 * * [
Edit] *
top↑
こんばんは。
ハスはもう終盤になりかけているんですねー。
一番気に入った絵は、下から3枚目のハスの花が水えの映り込でいる所が良いですねー。
此方のハスは、8月に入らないとね、しかも片道200KM離れている北見市まで行かないと撮影できないんですよ。おそらく今年が最後になるのではと考えています。
さゆうさん こんばんは
何時も有難うございます。
200キロも走らないとハスの花が見れないのですか?
やはり所によって咲く花が違うのですね?
昨日今日とやっとこちらも日差しがありました。
7月だと言うのに雨ばかりで寒い毎日でした。
お日様を見るとほっとしますね。
そちらの7月は如何ですけ?
From: hg * 2019/07/18 20:33 * URL * [
Edit] *
top↑