昨日は五箇山の菅沼集落の見物の後、富山のホテルでゆっくりくつろぎ今日は上天気、
10数年ぶりの白川郷、昔と違って随分雰囲気が変わり観光化していて落ち込む
ところどころに屋根の雪が残ってる所に目が行く、こんな景色を求める私・・・
由緒あるお寺も雪景色には合いますね
白川郷も菅沼集落とあまり変わらないので、むしろ菅沼の方が俗化してなかったので
白川郷をあとに次は、飛騨の小京都飛高山見物、ここは昔からの街並みと観光用のお店と
入り乱れていて昔とさほど違和感がなかった。
面白いうさぎのお人形が一杯
最後の高山見物も終りランチは最後のお楽しみ、飛騨牛食べ放題・・・・柔らかい美味しい
お肉を若い方は、お代わり何杯も我々も頑張っても知れています(笑)
平湯バスターミナルから志賀高原方面にそびえる山々を眺めながら帰路に着く
笠ケ岳 2075・7m 神々しい眺め・・・・
寒い時期に寒い所に物好きナプチ旅でしたが、それなりに楽しめました。また次回秋には
どんなプランを立てましょうか?と楽しみです。元気な間にどこでも出掛けたいと思います。 終
最後まで有難うございました。
こんにちは♪
↓から見せて頂きました。
私は、白川郷には、まだ独身の頃に訪れたけど、
素朴な感じでした。
今は、観光化サれた感じで、
五箇山の菅沼集落の方が良かったですか?
屋根に雪が積もった光景はいいですね。
小京都飛高山の雰囲気がいいですね。
ウン十年前に、2度ほど訪れて事ありますが、好きな所です。
飛騨牛、美味しそう!!
素敵な景色と美味しい食べ物、最高ですね♪
そうそう、行ける内にどんどん行かなくては・・と私も同感です!!
追、夫婦岩や伊勢、思い出して頂き、有難うございました♪
真珠のネックレス、今でも使っていますか?
いつも有難うございます(^-^)
私も菅沼集落の方が好きです
もう10年以上前の夏に見たのですが
合掌作りのお家の中に生活と観光が
混在していました
From: れんげ * 2017/03/27 16:52 * URL * [
Edit] *
top↑
梅サクラさんこんばんは
何時も有難うございます。
久しぶりにあちら方面に行きましたが、月日があまりにも立ってるので、
何だか俗化しちゃって期待外れの感がしました。無理もないですよね
世の中変わらない方がおかしいですね、外人さんが多かったのも
ここまで来るか?って思いました(笑)
From: hg * 2017/03/27 17:29 * URL * [
Edit] *
top↑
れんげさん こんばんは
何時も有難うございます。
何処とも時代の流れには逆らえないものですね
だんだん素朴な所がなくなりますね、
何処の合掌づくりのお家の前には自動車が
1・2台置いてあるのには違和感がありました(笑)
From: hg * 2017/03/27 17:36 * URL * [
Edit] *
top↑富山と飛騨高山の旅
hgさん
お早うございます
富山と飛騨高山への楽しいバスの旅、昨日今日と
繰り返し拝見しました
高山から眺めた雪の笠ヶ岳いいですね
雪で化粧した飛騨山脈を想像しました
雪に埋もれた白川郷も歩いてみたくなりました
小京都の高山も気儘に見物したいですね
兎人形のお店にもたち寄りたくなりました
富山での海の幸も美味しかったでしょう
それに高山での飛騨牛の食べ放題とは・・・
hgさん達の楽しかったバス旅行が羨ましくなりました
昔々ですが松本から新島々、上高地へ行った事や
小淵沢から日本一高い野辺山駅を通って小諸へ行ったこと
なども思い出しましたよ
湘南ではソメイヨシノは未だ咲いていませんか
よく登っている清水山の第二展望所で開花している花を発見し
撮影しながら清水山でのソメイヨシノの開花宣言をしてきました
[undefined]ぼん天棒さん[/undefined]
こんばんは 何時も有難うございます。
何とか無事に行ってきました。月日の流れるのは早いもので、
ウン十年も前の事を想像して行ったら、随分様変わりで少し
つまらない思いをしましたが、でも折角訪ねて行ったのだからと
気持ちを切り替えて楽しんできました。
合掌造りは昔の儘の姿ですが、お店屋さんになってるところが多かったです。
観光客が多くなれば無理もないですよね。
でも食事には恵まれて美味しいものを沢山頂いてきました。
道中の雪山には感動の連続でした。
From: hg * 2017/03/28 18:53 * URL * [
Edit] *
top↑管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From: * 2017/03/28 22:01 * * [
Edit] *
top↑
おはようございます
自然に囲まれた原風景 素晴らしい所です、
合掌造り屋根には雪が積もった冬景色もいいですね
建物の前にどぶろくの看板が・・飲めるのかな。。。♪
四季折々の景色も見てみたいですね
From: igagurikun * 2017/03/29 08:36 *
URL * [
Edit] *
top↑
鍵コメさん お早うございます。
お役にたたずにすみません、お花の種類は多すぎて難しいですね、
見つかるといいですね。
これからもよろしくお願いいたします。
From: hg * 2017/03/29 08:43 * URL * [
Edit] *
top↑
igaguriさん お早うございます。
何時も有難うございます
屋根に雪がかぶってるのはほんの少しでした、
やはり雪がある方が合掌造りには似合いますよね、
でもお蔭で足元がすっかり乾いていて見物には楽でした。
両方いい事はないですね(笑)
From: hg * 2017/03/29 08:49 * URL * [
Edit] *
top↑hgさん
hgさん 快晴に恵まれた3日間だったご様子、本当にラッキーでしたね。
雪景色の白川郷楽しく見せて頂きました(私は菜の花の季節しか知りません
高山には面白い人形があるんですね(さるぼぼしか知りませんでした (;^_^A
「飛騨牛食べ放題」リッチなお昼食でしたね。
ほ~ンと いくら頑張っても知れた量ですよね(お若い方にはお得だと思いますが
イチゴ狩りならいっぱい食べられるかもです (^-^;
From: t-t * 2017/03/29 09:53 * URL * [
Edit] *
top↑
t-tさん こんばんは
パソコンの御機嫌が悪くて名前を Bマークで太くしようと思ったら
出来なくなってしまいました。どうしたものやら?困りました。
何時もコメント有難うございます。
いくら食べ放題と言ってもネ!そう食べれるものではないですよね、
でもなかなか柔らかくて美味しかったです(笑)
それより道中の白骨温泉や安房トンネル、乗鞍スカイライン(まだ閉鎖中)
あたり山々の雪景色に見とれていました。
From: hg * 2017/03/29 17:52 * URL * [
Edit] *
top↑hgさま こんばんは
雪の白川郷と飛騨牛食べ放題、それだけ聞いただけで良い旅を
されたな〜と羨ましく拝見しました。私は飛騨高山には行った
事がありません。お写真でプチ旅行をさせていただきました。
From: fumi * 2017/03/30 22:24 * URL * [
Edit] *
top↑
ikさん
旅の続き楽しく見せて頂きました。
私には飛騨高山が懐かしく40代の子育て時代に行ったような・・・・・・
笠ケ岳素敵~~~
飛騨牛食べ放題良かったですね(^o^)
雪の次は桜ね!ブログ楽しみにしています。
From: RN * 2017/03/31 10:23 * URL * [
Edit] *
top↑春雨
hgさん
今日は
朝から春雨が降って居ます
でも、余り寒くは感じません
清水山のソメイヨシノの花も咲き始めたので
しっぽりと濡れながら咲いていることでしょう
明日からは四月ですね
お花見の写真を待って居す
hgさん、
飛騨高山の街は昔の家並みが残っていて素敵ですね。
白川郷も飛騨高山も行ったことがありませんが、たくさんのお写真で見せていただきよかったわ。
寒い時期に寒い場所に行く旅もなかなか乙なものですね。ところで白川郷でのお履物はどうしたの?ブーツでお出かけでしたか?
From: ik * 2017/03/31 16:55 * URL * [
Edit] *
top↑
fumiさん お早うございます。
うん十年ぶりの白川郷や高山は、ずいぶん賑やかに様変わりをしていました。
それだけこちらも年を取ったって言うことでしょうね(笑)
世の中日々変わってる行くのは当然のことですよね。
ただ合掌造りの家だけは昔も今も堂々としていました。
何時もコメント頂いて有難うございます。
寒い日が続いています、ご自愛ください。
From: hg * 2017/04/01 08:23 * URL * [
Edit] *
top↑
RNさん お早うございます。
又パソコンが変になりました。
Bマークをクリックしても太字にならないのです??ヤレヤレ!!
何時もコメント頂いて有難うございます。
RNさんも以前行かれたのですね、
昔とは随分俗化して賑やかになっていました。外人さんも多くシャッターを
頼まれたり、お願いしたりして初めてあらあら外人さんだったりして・・・・
今年は寒い春で引地川の桜もまだ固いつぼみで一輪も咲いてなかったです。
From: hg * 2017/04/01 08:37 * URL * [
Edit] *
top↑
ぼん天棒さん お早うございます。
名前を太くしようとBマークをクリックしましたが
出来なくなってしまいました。だんだんパソコンもガタが来ました(笑)
度々のコメント恐れ入ります、有難うございます。
近くの川沿いの桜並木も、一昨日見に行きましたらどの木も固いつぼみで
一輪も咲いてないのにはがっかりでした。
昨日も今日も真冬並みの雨が降っています、
この分だとまだしばらくはお花見が出来ないとお思います。
From: hg * 2017/04/01 08:46 * URL * [
Edit] *
top↑
ikさん お早うございます。
名前を太字にしようとしたら、出来なくなってしまいました。
パソコンも寿命かしら?(笑)
何時もコメント頂いて有難うございます。
あんなに雪が道端に残っているのに、舗装道路が綺麗に乾いていて、
観光には全然不自由はしなかったのよ、だから普通のウオーキングシューズ
でした、雪の時は観光も大変のようです。
久しぶりに行きましたが私的には、五箇山の菅沼集落が素朴で一番好きでした。
From: hg * 2017/04/01 09:02 * URL * [
Edit] *
top↑