11月27日から一泊2日で千葉の養老渓谷に友達と行ってきました
アクアラインを通って千葉県にお得意のバスツアーです。
養老渓谷入口からトンネルをくぐって、下の方に降りていくと渓谷の
始まりです。

穏やかな流れに丁度色ずき初めた紅葉が綺麗です
川底まで見えて
飛び石の橋、すれ違う時がスリル満点流れが目の前でもう足がすくみました。
やっとの思いで渡り終えた時にはドキドキ!!
雨あがりで山道がドロドロ・・・・やっとの思いで粟又の滝〔養老乃瀧)に到着
粟又の滝〔養老乃瀧)
日曜なので凄い人人すれ違いも困難
急な階段や悪路の山道を渓谷まで下り、今日はへとへと今日のコースはここまでホテルに
向かいました。
天気予報では雨だったのに幸い曇ってはいましたが、降られなく無事一日が済みました つづく
雄大な自然の風景ですね
水の競演、きれいな水、滝
そして紅葉、命の洗濯ですね
From: れんげ * 2016/12/01 17:22 * URL * [
Edit] *
top↑
こんにちは。
千葉の養老渓谷へ行かれたんですね。
紅葉も色付き始めて、良かったですねー。
そして、きれいな川ですね。
思いっきり、深呼吸できそうなよさそうな
場所ですね。
ツァーで行くと良いのですね。
昨年大渋滞で養老渓谷、車止めるところがなかったです。
お隣の梅が瀬渓谷に行ってかえってきました。
From: aunt carrot * 2016/12/01 21:06 *
URL * [
Edit] *
top↑
hgさん
千葉{養老渓谷」 いい所ですネ!
紅葉もいい感じ(^o^)清流と言うだけあって透き通っていて綺麗ですこと、
でも石段を一歩一歩渡るのは怖かったでしょうネ、この日ばかりは「下を向いて歩こう」だったかしら?素敵な写真で行った気分になりました。お疲れさまでした。
From: RN * 2016/12/02 08:25 * URL * [
Edit] *
top↑
れんげさん
お早うございます。早速のコメント有難うございます。
千葉は近いので何度か行きましたが、養老渓谷は初めてでした。
穏やかな川の流れに紅葉、いい所でしたがどこに行っても人人
それに雨あがりで山道を下るのに悪路で参りました。
From: hg * 2016/12/02 08:33 * URL * [
Edit] *
top↑
G&Gさん
お早うございます。早速のコメント有難うございます。
G&Gさんは確か千葉でしたよね、いい所ですね、
田舎の自然が残ってるほっとするような景色でした。
ただ渓谷は道からかなり降りるので、大変でした。
From: hg * 2016/12/02 08:40 * URL * [
Edit] *
top↑
aunt carrotsさん
お早うございます。早速のコメント有難うございます。
carrotさんも行かれたのですね、
狭い所ですから車では止める所がないですね。
その点ツアーだと楽ですよ。でもcarrotさんのように
素敵な写真は時間切れで撮れないと思います。
やはり気ままにどこでも止められる車が最高です。
From: hg * 2016/12/02 08:49 * URL * [
Edit] *
top↑
RNさん
お早うございます。何時も有難うございます。
千葉は以前RNさんと行った事がありましたね、
養老渓谷は初めてでした。本当下を向いて歩こうでしたよ(笑)
もうヨタヨタ・・・吸い込まれそうでもう二度と飛び石の橋は
渡りたくないです、それが3ケ所もあって命がけでした(笑)
穏やかな綺麗な川と紅葉でした。
From: hg * 2016/12/02 09:01 * URL * [
Edit] *
top↑
次々と面白い場所を見つけてお出かけになる、その元気はどこからうまれるんでしょう!びっくりです。
ちょうど秋色満載で素晴らしい、でも、危険もいっぱいなスリリングな行程ですね。
養老の滝は行ったことがありませんが、
面白い形をした滝ですね。
From: ik * 2016/12/02 21:36 * URL * [
Edit] *
top↑
ikさん
お早うございます。何時も有難うございます。
足場が悪くてもう二度と行けないと思います。
雨あがりでぬかるんでる山道を、どろどろになって歩いたり、
飛び石の橋だったり、もう運動神経が、落ちてるのでドキドキものでした。
始めての所はハプニングがつきものですね。
年寄の冷や水、これからはあまり無理をしないことだと思いました(笑)
From: hg * 2016/12/03 09:18 * URL * [
Edit] *
top↑素晴らしい景観の養老渓谷
hgさん
お早うございます
素晴らし紅葉に彩られた養老渓谷の景観
先日拝見していました
千葉には潮来と犬吠岬しか行った事がありませんでしたが
養老渓谷の名前は知っていました
渓谷へ下るのは悪路や急坂を歩くんですね
でも渓谷沿いの遊歩道を歩けは紅葉に彩られた渓谷と川底ま
で透けて見える清流が待っていましたね
飛び石伝いの川渡りしながら観れる養老の滝は
滝と云っても長い緩やかな傾斜を流れ下って居るんですね
観光客の皆さん
思い思いのお洒落れをて歩いていますが、hgさんははどんな
お洒落して居られたんでしょうか
想像しながらブログを拝見しました
続きを楽しみに待って居ます
hgさん
hgさん おはようございます。
あらぁ 今度は千葉県で紅葉狩りでしたか。
日本の四季の美しさは所によって其々素晴らしいですものね。欲張って観歩くにかぎりますね。
日曜日とは言えお賑やかだったのですね。
hgさんのお蔭であっちこっちの紅葉狩りをタップリと楽しませて頂きました(o^-^o)
何年か前に日帰りのバスツアーで行ったことがあります。夜は東京ドイツ村のイルミネーションと言うコースだったと思います。
From: t-t * 2016/12/03 10:19 * URL * [
Edit] *
top↑
こんにちは、
養老渓谷に行かれたのですね
渓谷の流れの両脇の紅葉が綺麗ですねぇ~
橋幅も狭くすれ違いは怖いですよね
一般の道路のようには行かないので疲れます、
養老乃瀧 迫力がありますね、
From: igagurikun * 2016/12/03 15:50 *
URL * [
Edit] *
top↑
t-tさん
こんばんは何時も有難うございます。
あ~らt-tさんも行かれたのですね、このコースはもう決まってるのよね、
2日目の最後がドイツ村です。ばれちゃった(笑)私は初めて行きました。
渓谷の道が悪くてドロドロで大変でした。
まあ紅葉と温泉、美味しいお魚があればこれで充分でした。
From: hg * 2016/12/03 17:41 * URL * [
Edit] *
top↑
igaguriさん
こんばんは 何時も有難うございます。
伊豆や箱根の方には良く行きますが千葉は久しぶりでした。
千葉にはあまり高い山はないので、
道中の眺めも伊豆にはかなわないですね。
でも千葉では唯一の渓谷だと思います。
紅葉の季節なので随分宣伝をしてるようです。
From: hg * 2016/12/03 17:50 * URL * [
Edit] *
top↑
ぼん天棒さん
こんばんは
うっかりお返事の順序を間違えました遅くなってごめんなさいね。
ぼん天棒さんは銚子や潮来に行かれたのですね?
そちらからだと遠いのに良く来られましたね、私はここは初めてでした。
千葉と言うと海を想像しますよね、あまり山がないから渓谷も
ここぐらいでしょうか?山は鋸山くらいかしら?
この秋には随分もみじ狩りを楽しみました。
その代り寒い冬には冬眠です(笑)
雨あがりで山道が泥んこの所以外は一応ちゃんと整備されてはいました。
ぼん天棒さんだったらな~んだ!こんなのどってことないよ!!って
言われそうな足元でした(笑)何時もコメント有難うございます。
From: hg * 2016/12/03 18:27 * URL * [
Edit] *
top↑高い山が無い千葉県
hgさん
お早うございます
そうですよね
千葉県は高い山が無い県と山の本で知っていました
でも、千葉県の低山山中で登山者が道に迷った記事が書かれた事が有った事を思い出しました
山に登った時に道迷いしない様に地図とコンパスの使い方を勉強していた頃のことです
ぼん天棒さん
こんばんは度々恐れ入ります。良く色んなことをご存知ですね、
年中一人登山をやってられるからですね流石です。
もう少し時間がかかりますが続きをよろしくお願いいたします。
From: hg * 2016/12/04 20:31 * URL * [
Edit] *
top↑管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From: * 2016/12/05 09:24 * * [
Edit] *
top↑
鍵コメさん こんにちは
御世話になり有難うございました。
これからもよろしくお願いいたします。
From: hg * 2016/12/05 14:49 * URL * [
Edit] *
top↑管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From: * 2016/12/05 20:31 * * [
Edit] *
top↑
一枚目のトンネル、迫力があって見事ですね~!
養老渓谷に行くには交通が不便ね。
ツアーならお手軽に行けるので利用した方が断然いいですよね。
それにしても人が多いこと(^.^)
みなさん、ツアーの方たちかしら。
20年位前
ハイキングに行って紅葉を見て帰る途中
道端で立派な自然薯を売っている所を見つけ即買いしました。
長い自然薯を担いで電車で帰ってきたんですが
その当時は恥ずかしさがゼロ。
今思えばちょっと恥ずかしいです~。
From: 冬のデコポン * 2016/12/05 20:42 * URL * [
Edit] *
top↑
デコポンさん
こんばんは 何時も有難うございます。
自然薯抱いて帰ったのですか?いい思い出ですね、
最近千葉の濃溝の滝がやたらに宣伝されていてそれで
養老渓谷も混むようになったみたいですよ。
我々もその中の一人ですが(笑)
とにかく観光バスやマイカーが狭い駐車場で四苦八苦していました。
あまり千葉はお花つみ位しか興味がなかったのですが、
お魚が新鮮でホテルのお料理も満足でした。
From: hg * 2016/12/06 20:23 * URL * [
Edit] *
top↑