早や11月紅葉を求めて友達と一泊二日のプチ旅にツアーで行きました。
道中紅葉も色々それは目まぐるしく、中腹までは綺麗でしたが高所になるともう散っていました。
ラッキーな事に初日は座席が一番前、自分が運転してるような気分で心も弾みます。
開田高原の
木曽馬の里のどかな牧歌的な景色、白樺をバックにお馬ちゃん達がのんびりと
人懐っこい仔馬ちゃん可愛いね・・・・・
目指すは御嶽山のロープウエイ 去年の噴火で大勢の方が犠牲にられ今は静かな景色
思わず黙祷をしました。
6人乗りのゴンドラで15分の空中散歩,高い所大好き!どんどん登って行きます
カラマツの黄金色が美しい
標高2150メートルに到着、7合目だとか
廻りを見ても頂上はまだまだ上の様、どこが噴火したのか煙も見えません。
遠くには北アルプスの乗鞍岳や槍ヶ岳大パノラマ
帰りのゴンドラの中からの眺めが雲海の素晴らしい事、二人とも立ったまま夢中でシャッターを
お次は開田高原の
九蔵峠の展望台に、ここからの眺めが御嶽山を正面から
見れる絶好のスポットとか
うわぁ~!見事なダイアモンド富士ならぬダイアモンド御嶽山ついてる~ラッキー!!
何かいい事があるかしら?幸せな気持ちで~す。
初日の見物はこれで終わり、木曽駒高原ホテルに向かいました。
あまり沢山UPしたので次回にUPさせて頂きますね、
長い間お付き合い有難うございました。
いい旅でしたね
こんにちは
11月だというのにポカポカとお出かけ日和が続きましたね。
車窓からの眺め、ゴンドラからの風景、そして紅葉にダイヤモンド御嶽山!
なんと素晴らしいこと。好い旅をされましたね。私は、まだ木曽には行った
ことがありません。つづきも楽しみにしています。
From: fumi * 2015/11/06 15:22 * URL * [
Edit] *
top↑
「木曽馬の里」きれいですね
山に登るにしたがって、ダテカンバでしょうか
白い幹がきれいですね
良い旅されていますね
From: れんげ * 2015/11/06 16:35 * URL * [
Edit] *
top↑
fumiさん こんばんは
早速のコメント頂いて有難うございます。
私も子供が中学性の頃に、一度木曽福島や御嶽山に行って以来
3・40年ぶりかも解りません
何処も行った所ばかりで、目新しい所を探すのも大変ですよね、
でもいいお天気に恵まれて、田舎ののんびり風景に癒されてきました。
でも後半は雨でがっかりだったのですよ、あらあらばらしてしまいました(笑)後程のお楽しみ、よろしくお願いいたします。
From: hg * 2015/11/06 19:31 * URL * [
Edit] *
top↑
れんげさん
こんばんは 早速のコメント有難うございます。
3・40年ぶりの木曽御嶽山に行ってきました、
昔と違って色んな見どころがありますね、
見事な雲海とダイヤモンド御嶽山には心を奪われました。
From: hg * 2015/11/06 19:37 * URL * [
Edit] *
top↑
うわぁ~きれい。
ウットリです!!!
開田高原はいつかは行ってみたいと思っている所なんです。
雲海がとても美しいですね~(*^。^*)
こういう景色が待っていてくれると思えば
登るのも楽しくなりますよね。
From: 冬のデコポン * 2015/11/07 00:14 * URL * [
Edit] *
top↑
hgさん
おはようございます。
木曽路の旅、とても良いバスツアーでしたネ!
私も昔、娘達がまだ結婚する前に家族で行きました。もう20年以上も前でしょうか?懐かしいです。当時は車でね、雲海の写真は幻想的でまるで墨絵のよう!木曽の御嶽山も雄大で圧巻、紅葉も満喫出来て「いい旅夢気分」を充分味わったことでしょう、私も行った気分になりました。
From: RN * 2015/11/07 08:05 * URL * [
Edit] *
top↑
hgさん、
午年生まれの私は冒頭のお馬ちゃんののどかな写真に思わず顔がほころびましたよ。
胴体に比べ、ちょっと短めの4本足まさに
日本の馬です。
御嶽山の中腹までゴンドラで行かれたのね。あの噴火事故は今でも目に焼き付いています。思わず黙とうをささげる気持ちわかります。
雲海の素晴らしさが伝わってくる写真です
またたくさん素敵な写真を見せてくださいね。
From: ik * 2015/11/07 09:04 * URL * [
Edit] *
top↑
でこぽんさん
お早うございます、何十年ぶりか解らないほど昔に行ったきりでした。
噴火で悲惨だった所に物好きなと言われた人もいましたが、
もうすっかり落ち着いて穏やかな景色でした。
開田高原ものどかな景色で、いいところでした。雲海を見た時は感激でした。
何時もコメント頂いて有難うございます。
From: hg * 2015/11/07 09:46 * URL * [
Edit] *
top↑
RNさん
お早うございます 昨日はお世話になりました。
久しぶりの木曽でした。昔とは違って旅行会社も穴場を見つけて
見学させてくれますね、それなりに楽しめました。
ホテルも温泉で、従業員の方達も感じが良く快適でした。
見学時間もわりにゆったりで助かりました。
何時もコメント有難うございます。
From: hg * 2015/11/07 10:01 * URL * [
Edit] *
top↑
ikさん
お早うございます
そうお馬ちゃんは本当になつっこくて可愛いかったですよ、
凄く広い牧場がいくつもあってのんびりと
周りの景色に溶け込んでいました。
それに雲海が今回のベストショットでした。
何時もコメント頂いて有難うございます。
From: hg * 2015/11/07 10:13 * URL * [
Edit] *
top↑晩秋の木曽路
hgさん
今日は
お友達と木曽路のバスツアーの旅
初日から晩秋の山路を走るバスの一番前の座席で
山肌を彩る絵のような景色に感動されていましたね
木曽駒の仔馬が嬉しそうにしてhgさんに写真撮られて
いる姿が可愛いですね
標高2.150m7合目までの15分のロープウエイの
空中から眺める景色も素晴らしいですね
御嶽山の大噴火の事を思い出しましたが、静かな山
の景色になっていますね
正面から見るダイヤモンド御嶽山!
の写真を拝見しながらhgさ達が羨ましくなりました
北アルプスの乗鞍岳や槍ヶ岳も見れたんですね
素晴らしい雲海の景色
さぞや感動されたことでしょう
写真を拝見しながら昔昔飯田市から南アルプスを
眺め、その後恵那山トンネルを通り名古屋え行った
ことを思い出しました
次はどんな写真を掲載されるでしょうか
期待しています
ぼん天棒さん
こんばんは 何時も有難うございます。
何十年ぶりかわからない位に行きました。
初日はいい天気に恵まれ、ロープウエイからの眺めも素晴らしかったです。
紅葉は標高差があるので、どこかで綺麗なのが見れますね、
御嶽山は標高が高いのでカラマツ位の黄葉が残っていました。
ロープウエイの15分は長い方で、景色が見応えがありました。
From: hg * 2015/11/07 19:36 * URL * [
Edit] *
top↑こんばんは
コメントありがとうございます。
この時期の木曽路は憧れのひとつです。
先日、ツアーで
千畳敷カール、蓼科、下栗の里に行きました。
木曽路とはニアミスでした。残念。
wingtomさん
お早うございます。コメント有難うございます。
何時も拝見させて頂いています。
それにしても日本全国、くまなく旅行をなさっていて凄いですね、又マメに毎日のUP脱帽です。私など月に3・4回がやっとそれでも息切れをしそうです(笑)これからも頑張ってください。楽しみにしています。
From: hg * 2015/11/09 09:31 * URL * [
Edit] *
top↑hgさん
hgさん こんばんは。
天候に恵まれた素敵なバスツアーだったご様子、良かったですね。
観光バスの一番前の席って、申し込み順でしょうか?ラッキーでしたね(常連さんだからでしょうか?
御嶽山もロープウエイで楽しめるのですね。
紅葉の様子、雲海にダイヤモンド御嶽山と盛りだくさんで楽しく見せて頂きました。
From: t-t * 2015/11/10 16:52 * URL * [
Edit] *
top↑
t-tさん
お早うございます 何時もコメント有難うございます。
座席の一番前は、特別に600円出すと前列3番までの席に
優先してくれるみたいですが、誰も申し込まなかったのでは?
私も申し込まなかったのですよ、
2ケ月前に予約をしたので早かったのかも?ラッキーでした。
でも次の日は真ん中でした(笑)
道中の紅葉は目が覚めるほどの綺麗さでしたが、
御嶽山はもう散っていました。それでも雲海が素晴らしかったです。
From: hg * 2015/11/11 09:17 * URL * [
Edit] *
top↑
こんにちは、
木曽路の紅葉素晴らしいですね、
車窓から眺める紅葉 ゴンドラから雲海などの景色を観られて最高です、
私も今日は朝早く松島の円通寺に紅葉を観に行ってきましたが
終わりかけてました、今年は野暮用が多く出かけることが少なかったです、
今日は素晴らしい紅葉をみせていただきありがとうございました、
From: igagurikun * 2015/11/11 13:56 *
URL * [
Edit] *
top↑