暖かい一日友達に誘って頂いて、ドライブしながら花のお寺で有名なお寺に3人で出かけました
平日で空いていて独占状態、ゆっくりお散歩タイムがとれて満足でした
今はミツマタの花が綺麗に咲いていました。
オレンジ色の可愛いミツマタの花、珍しいですね
こんなに大きくなるのですね
カッパのお寺としても有名とか、色んなのがいてご愛嬌。
ひときわ目立って咲いてる満天星ツツジ、色が鮮やかで人目をひきます
ドウダンツツジにも似ていますね、初めて見ました。
リュウキンカの仲間 姫立金花 山の水辺で見た事はありますが、お庭では初めてでした。
さわやかな黄色で目立ちました。
何とも可愛くってパチリ!
のどかな一日をゆっくり綺麗なお花を巡り、ランチでおしゃべりをして楽しい一日が
あっという間に過ぎてしまいました。
お誘いくださったお友達に感謝です、有難うございました。
こんにちわ(^^)
良い所ですね 春の雰囲気一杯で回っているだけで
ホンワカしてしまいそうです アカバナミツマタさんも
綺麗に咲いていますね花が咲くとどんどん大きくなります
満開になるとホワっとしてそれは綺麗なものです
満天星ツツジさんは初めて見た気がしますねちょっと
珍しい種類なのかもです いろんな花が咲いてこれから
もっと良い季節になって行きますね
それでは(^^♪
hgさん
常泉寺のお花、どの写真も素敵に撮れましたネ!楽しい一日でしたね、またよろしくお願します。(^o^)
From: RN * 2015/03/19 13:47 * URL * [
Edit] *
top↑hgさん
hgさん こんにちは。
昨日も今日も暖かいですね(このまま一気に“春”なんてことは無いと思いますが…
高座渋谷の常泉寺ですね。ミツマタ・ももの花・カッパさん等で楽しいお寺さんですね。ゆっくりご覧になれて良かったですね。
黄色いお花「姫立金花」と言うんですね。家にもありますが(鉢植え)、名前が解りませんでした。ありがとうございます。名札つけます。
From: t-t * 2015/03/19 17:15 * URL * [
Edit] *
top↑
オレンジ色のミツマタの花初めてみました。
黄色のミツマタの花は見ますが
オレンジもいいですね。
From: れんげ * 2015/03/19 17:25 * URL * [
Edit] *
top↑
koozypさん
こんばんは 何時も有難うございます。
このお寺はそれほど広くなく、こじんまりとまとまっていて、
色んなお花や仏像がぎっちりと言ってもいい位埋め尽くされています。
四季折々どれか咲いてるので一年中飽きないと思います。
ただ撮影するのに色んなのがどうしても入ってしまうので
未熟な私には、難しかったです。
From: hg * 2015/03/19 19:45 * URL * [
Edit] *
top↑
RNさん
こんばんは 早速に有難とうございます。
その節はお世話になりました。
色んな花が咲いていましたね、あまり咲きすぎていて、
目移りがしましたね、撮るのも難しかったですね。
お陰様で楽しい一日でした。
又よろしくお願いいたします。
From: hg * 2015/03/19 20:36 * URL * [
Edit] *
top↑
t-tさん
こんばんは 早速に有難うございます。
そう高座渋谷の常泉寺です。5・6年前に行ったきりでした、
ikさんにお誘いいただいて楽しんできました。
以前より石佛やカッパさんが増えていました。
あまりの数でどれを撮ろうかと、迷いました。
もう春の花で一杯でした。
From: hg * 2015/03/19 20:43 * URL * [
Edit] *
top↑
れんげさん
こんばんは 何時も有難うございます
このお寺は所狭しと、色んなお花や石佛、カッパさんと、
ぎっちりと言うくらい並んでいました。
お花を踏まないように、気を遣いながら撮りました。
From: hg * 2015/03/19 20:49 * URL * [
Edit] *
top↑
こんばんは
暖かくなってお出かけするのが嬉しい季節になりましたね。
春のお花の中にユニークな河童さんたちに和まされました。
満点星ツツジは紅くて可愛いお花ですね。初めましてです。
それにしても今時は何処に行っても人出が多いのに、気心が
知れたお仲間と貸切状態で花散歩が出来たなんてラッキー!
楽しかったでしょうね。春は好いですね。
From: fumi * 2015/03/19 23:14 * URL * [
Edit] *
top↑
あら~同じ常泉寺!
と思ったらご一緒されてたんですね(^^♪
お花を見てランチも?
素敵な時間を過ごされましたね~!(^^)!
同じ場所に行かれても
写した人によってフレーミングが様ざまだし
違っている点が拝見していても楽しいです!
ドウダンツツジでも最近は種類がいろいろあるんですね。
これは初めて見ました。
色も艶やかですね~。
From: 冬のデコポン * 2015/03/19 23:23 * URL * [
Edit] *
top↑管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
From: * 2015/03/20 09:16 * * [
Edit] *
top↑
鍵コメさん
何時も有難うございます。私のパソコンも今朝から調子が悪くて、
頭を抱えているところでした。でも今頂いたのは届きましたよ、
こちらの調子が悪い性だと思います。
パソコンは気まぐれだからこれからも良くあると思いますので
よろしくお願いいたします。
From: hg * 2015/03/20 09:35 * URL * [
Edit] *
top↑
おはようございます、
花のお寺、沢山の花が咲いてていいですね、
枝が三つに分かれてるも珍しく、甘い香りもしていいですよね、
ヒメリュウキンカの群落も見事です、
お友達と一日お花をみて楽しく過ごされてよかったです、
From: igagurikun * 2015/03/20 10:10 *
URL * [
Edit] *
top↑
fumi さん
こんにちは 暖かくなりましたね、このまま春が来るといいですが、
又来週から寒くなるとか・・・
5年ぶりに誘っていただき行ってまいりました。
ここはこじんまりとしたお寺で、お庭にはぎっちりと
色んなお花が植えてあります。
珍しいのも沢山ありましたが、UPはごく一部で残念です。
何時もコメント頂いて有難うございます。
From: hg * 2015/03/20 11:53 * URL * [
Edit] *
top↑
でこぽんさん
こんにちは 何時も有難うございます。
ブログのお仲間に誘って頂きました。
こじんまりとしたお庭にもろもろのお花や仏像・カッパさん
どれを撮っていいかわからず目移りするばかり、
結局UPはごく一部でした(笑)
もう少したつと立ち桃が綺麗なお寺です。
又行ってみようと思っています。
From: hg * 2015/03/20 12:19 * URL * [
Edit] *
top↑
hgさん、
やはり写真は撮る人によっていろいろですね。さすがhgさんの写真は美勉強になりました。
たくさんの羅漢さんがいて、今に、もっと増えて500羅漢さんになるのでしょうか?
このお寺はまた季節を変えていけば、違う印象でしょうね。 でも、やはり春が一番かしら。
From: ik * 2015/03/20 13:39 * URL * [
Edit] *
top↑
igaguriさん
こんばんは 何時も有難うございます。
今日も暖かい一日でしたね、もうお彼岸だから落ち着いて欲しいですね。
igaguriさんもこの前リュウキンカをUPなさってましたよね、
あ!これだと思って思わずシャッターを切りました。
緑の中にひときわ目立って綺麗でした。
お庭のいたるところに咲いていて、美しかったです。
From: hg * 2015/03/20 19:55 * URL * [
Edit] *
top↑
ikさん
こんばんは その節は有難うございました。
毎日へぼようで、やっとUPした次第です。
ikさんがちゃんと説明してくださってたので、
アクセスやお寺の説明は手抜きをさせて頂きました(笑)
写真だってピンボケばかりなのに褒めて下さって、恐れ入ります。
ikさんの方がずっとピントが合ってて綺麗ですよ。
まああそこは足の踏み場がないほど、満タンでしたね、
たしかに500羅漢さまで埋まってしまうかもね(笑)
又ご一緒させて下さいね、お世話になるばかりで申し訳ございません、
何時もコメント有難うございます。
From: hg * 2015/03/20 20:12 * URL * [
Edit] *
top↑満天星
hgさん
お早うございます
今朝のパソコンは機嫌がいいです
常泉寺は花のお寺さんですね
ぼん天棒も先日長崎の山里黒木郷で
ミツマタを撮影しました
撮影しながらhgさんが以前綺麗なミツマタを
ブログに掲載されて居た事を思い出していました
今度は時を同じくして常泉寺の綺麗なミツマタ
を掲載されていたので嬉しくなりました
今日のブログはその時のミツマタの花です
ドウダンツツジも綺麗ですね
ドウダンツツジを初めて見たのは九重の山でした
その時、燈台ツツジや満天星と言う事を知りました
花もですが秋になると紅葉したドウダンツツジの
葉が綺麗ですよね
遠い昔の思い出が甦って来ました
お寺さんに河童も沢山いますね
筑後川の河童も有名です
柳川には昔お姫様に悪戯した河童が
腕を切り落とされた手のミイラが有りますよ
川下りの途中にも河童が岸辺で寝そべって
ドンコ舟のお客さんを見送っています
ぼん天棒さん
こんばんは、パソコン良くなって良かったですね
本当に気まぐれには困りものです。でも不思議と一日おいたりすると、
昨日のご機嫌斜めはどこえやらって事もあって不思議ですよね。
お姫様にいたずらした河童の手のミイラ?本当ですか??
好奇心で見たいですね。
これからますます色んな花が咲いて嬉しくなりますね。
又楽しみにお待ちしています。
何時もコメント有難うございます。
From: hg * 2015/03/21 19:12 * URL * [
Edit] *
top↑河童の手
hgさん
今晩は
お尋ねの河童の手は有ります
柳川藩の家老のお姫さんに河童が厠で
悪戯しようとして腕を切り落とされました
その手がミイラとして残っています
ミイラが保管されている所は柳川市の
古文書館です
写真を撮るのが許可されたらブログにUPしますね
ミツマタの次にセリバオウレンの花を掲載しました
見て下さいね
花には雄花・両性花・雌花があるそうですが
雌花は見つける事が出来ませんでした
今日も熊本の小岱山と言う山に、懐かしい山友達と登ってきました
明日が小岱山の山開きですから、又行きます
皆さんのブログへの訪問が遅れしまっています
今から訪問します
桜も今週中には見頃になるでしょう
蕾も大きく膨らんでいました
常泉寺
朱のミツマタがいいですね。私は樹1本と上の画像が好きです。
どうだんつつじを前景にした下の石仏らししきは羅漢像でしょうか。
大勢いましたか。
日ごと腕が上がりますね。
ご訪問とコメントありがとうございます。
ijinさま
こんばんは 何時もコメント頂いて有難うございます。
今日は暖かい一日でしたね、名古屋でしたか?桜の開花宣言がありましたね、
これからは次々と咲きだすことでしょう。
その後お体はいかがですか?暖かくなりましたからお散歩もいいですね。
ご自愛くださいね。
常泉寺はミツマタや花桃で有名ですが、久しぶりに行ってみたら、
以前より羅漢様がやたらに増えていました、
写真の羅漢様はまだ新しいらしく色白で、なんとなくお庭との調和が
いまいちに感じました。何体くらいあったか解りませんが
30・40体くらいはあったのではないでしょうか?こじんまりとした
お寺なので、羅漢様も窮屈そうでした(笑)
From: hg * 2015/03/22 20:44 * URL * [
Edit] *
top↑冬来たりならば、春遠からじ
いやあ、こんだけ綺麗で珍しい浮気性
の花をみたのは初めてやったから、
撮んのに5時間かかったわ。
お地蔵さんをしびれきれるまで待たせて
ごめんな。
普段、ずっと立ってるから、足むくむ
やろ。足裏マッサージしたるわ。
今日は寒いから終わったら、足裏
カイロも貼っとくわな。
そうそう、ミツマタさんに浮気された
ドウダンさんがショックでうなだれてる
から、凛として誠実そうなリュウちゃんを
紹介したってえや。
新たな熱愛が発覚したら教えてや。
フラワーデーの記者として激写しに
来るわ。
From: かめら小僧るーしー * 2015/03/24 21:52 *
URL * [
Edit] *
top↑
るーしーさん
お早うございます。
何時ものるーしージョーク楽しく拝見しました。
良くこんなストーリーが思い浮かびますね、
これからはますますお花のオンパレード、
るーしーさんもお忙しい事でしょう。
次回の出張はどこですか?
From: hg * 2015/03/26 08:21 * URL * [
Edit] *
top↑