佐助稲荷神社を後に山道を歩くこと10分位?錢洗弁天 宇賀福神社につきました。

佐助谷の岸壁に枠く冷水、北条時頼がこの霊水で錢を洗って一族繁栄を祈ったのが
錢洗いの初めだと言われている


ザルにお金やお札を入れて皆さん真剣に洗っています。
私達もやりましたが果たしていいことがあるかしらね?
あとの始末が大変でした 笑

そこから又山を登り源氏山公園に・・・
緑豊かな公園に源頼朝公の銅像がドンと鎮座なさっていました

午前の散歩はこれで終り遅いランチを小町通の近くで、相変わらず鎌倉は賑やかです。

一休みをした後鶴岡八幡様にお参りをしました、これで今年は3回の初詣、神様が喧嘩しないかな?

近くの池には綺麗な鯉が・・・


毎年八幡様の庭園で(神苑ぼたん苑)が開催されています。入苑料500円を払って見学に・・・

池のそばで女の人が鳩の餌を買ったのはいいけどひどい目に会って大変でした。

きゃや~!!助けて!!


鎌倉は海が近いので池にはカモメの群れが沢山飛んで来ます鳩に混ざって
カモメも餌を求めてきます。
やっと一日のお散歩が終わりました。この後駅そばでゆっくりお茶して帰りました。
長々とお付き合い有難うございました。(おわり)